7,000円以上で送料無料

ABOUT/GUIDE

アバウト・お買い物方法など
光浦醸造について
光浦醸造について
パン屋について
パン屋について
甘酒
お買い物ガイド

JOURNAL

読みものとお知らせ

CALENDAR カレンダー

2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
光浦醸造のお知らせ

光浦醸造からの最新のお知らせやお得な情報などをお届けいたします。

ロゴ

仕込みは5分
選んでまぜるだけ

発酵クラフトキットのつくり方

選んでまぜるだけ。あとは微生物におまかせで。

つくるのはとにかく簡単。たんぱく質ペーストのグループと、麹のグループから好きなものを自由に選んで、水を加えて混ぜるだけ。あとは微生物たちがなんとかしてくれます。

※現在(2025年8月時点)はβ版として、「基本の発酵クラフトキット」のみの取り扱いとなっています。今後、ウェブ上でパーツを自由に選ぶことができるように開発をしていく予定ですので、今しばらくお待ちください。

待つ

発酵クラフトの「熟成」について

仕込みが完了したら、配合表に記載された熟成期間をひとつの目安に、熟成を進めていきましょう。ただし、味噌の発酵は熟成環境により大きく変化します。

記載されている熟成期間は、約20℃の環境で保管した場合のシミュレーション値に基づいています。季節や保管場所によっても熟成のスピードは変わるため、必ずしもその通りになるわけではありません。

香りや見た目、味の変化を観察しながら、発酵のプロセス自体も楽しんでください。

そして何より、発酵には「ここで完成!」という明確なゴールはありません。
あくまでもあなた自身の感覚や味覚が頼りになります。
自分なりの“ちょうどいい”を見つけることも、このクラフトの醍醐味のひとつです。

今後、「この配合だとこう変化した」といった実例や記録も随時公開予定ですので、ぜひ参考にしてください。

なお、発酵中は空気と触れている表面にカビが生えることもありますし、白い膜のようなものが発生する場合もあります。

見た目で驚くこともあるかもしれませんが、発酵ではよくある現象です。
今後少しずつ説明の記事も増やしていきますが、 不安なことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。